腰痛を治す薬膳料理
壱 腰痛は、腎臓が弱るとなりやすい病気です。身体全体が弱ってきて、其の一つの表われとし
てとして腰痛になる場合が多いわけです。
① 豚の腎臓 にら、くるみ、の炒め物、
② クチナシのジュース
クチナシ、3-5個、なつめ皮をとり15-20個、松の実大匙2杯、煮干し5-7匹、
(おきあみ ひとつかみでも良い) ホシ葡萄大匙2杯、生姜小さじ一個ぐらいを、
牛乳300-500gとミキサーでジュースにして、1日2-3回飲む。
③ 笹茶
笹茶がいいというのです。
クマザサ,アズマネザサ、を500gー1000gを3倍の1500-3000グラムの水で、
半分以下の3分の1ぐらいに煎じて、牛乳と1日3回飲みます。
④ ぬるぬるの食べ物
サトイモ、山芋、オクラ、などなんでもぬるぬると賭して、糸を引くような食べ物がいいです。
⑤ うなぎ、どじょう
⑥ 黒大豆と豚か羊か牛の腎臓の煮物
⑦ 松葉の青汁と蚕の糞
⑧ ぎっくり腰にはにらとソバガキ(ソバの粉を牛乳と混ぜて食べる)
2015年6月27日土曜日
2015年6月22日月曜日
胃腸を強くする漢方薬
① 半夏白述天麻湯
ご飯を食べると眠くなる人や、天気が悪くなる前に頭が痛くなるような人に
② 香砂六君子湯
食べ物が停滞気味、食欲不振、気鬱など
③ 真武湯
やる気が沸かない人に、ただコレは、飲んだ2-4時間はいいのですが、
翌日などは、疲れてやる気が沸かないという事はあります。
そういうことも考えて、使うという事でしょう。無害にしてあるトリカブトで、身体を刺激して、
それでやる気がおきていますから、休み休み飲むことがいいと思います。
④ 其の他の漢方薬
ご自分で試してみるのが1番いいと思います。
胃に良い漢方薬は、色々あります。
安中散,半夏写心湯,清熱解欝湯、便秘気味のときは,大柴胡湯、
胃が悪く尿があっまりでない時は,リョウケイジュツカン湯
副作用は、心配が要りませんので、2-3日飲んで、自分で自分ノ身体に聞いて見るというのが
いいと思います。
2015年6月12日金曜日
クミスクチン
① クミスクチンは、ネットにありますが、猫のひげとも呼ばれれる、本当に猫のひげに似た植物で
す、コレは、腎臓結石や尿路結石に使われます。
後は、皮膚がテカテカ光るのを防ぐ、後は老化防止にも良いそうです。
沖縄では、グアバ、ウコン,クミスクチンは、沖縄の三大野草です。
?
手術を信じているからです。それでいいし、それしかないわけです。
信じることをやるしかないですよね!!
宗教と似ていて、宗教を変えさせるのは難しいですよね。?
信じていることをやるしかないわけ
それは結果で、正しいことを信じてやっていれば健康で楽な生活ができるということでしょう か?
そういえば、今は流す方法があると聞いたことがあります。
2015年6月10日水曜日
2015年6月9日火曜日
漢方で頭痛を治す
皆さんは、どういうときに頭痛になりますか、それを考えると、頭痛の治し方も決まります。
壱 風邪の頭痛ガ1番多いと思います。
コレは、食べ物、薬草は、前に書きました。
漢方薬では、①の温清飲、コレは、世界で私だけが風邪に薦めている薬です。
① 温清飲
コレは、皮膚病や諸出血に使われるのが普通なのですが、この薬は消化吸収力を
かなり高めてくれるわけです。この、消化吸収力が高まると、身体の自然治癒力も増加するわ
けです。かぜを治すのは、最終的には自然治癒力ですから、この薬がかなりいいことが分かる
わけです。
② 葛根湯
風邪で、首や背中がこるもの、肩こりによる頭痛
③ 中年以降の頭痛 朝起きたときに頭痛がする
釣藤散
④ 天気が悪くなる前に頭が重い、胃腸が弱い
半夏白述天麻湯
⑤ のぼせ気味の人の頭痛
三黄写心湯
⑥ 尿がよく出ない人の頭痛
五苓散
⑦ ストレスによる頭痛
サイコケイシ湯(柴胡桂枝湯)
⑧ 頭痛により嘔吐したり下痢したりする人
桂枝人参湯
⑨ 手足が冷え、胃腸が弱い人
ゴシュユ湯
⑩ 手足が夏でも強く冷え、強い頭痛がするもの
トウキシギャク加ゴシュユショウキョウ湯
登録:
投稿 (Atom)