2019年8月24日土曜日

不眠、よく眠れない

体が疲れれば、よく眠れるわけですが、昼間運動する気にもなれないので困るわけです。
それで、不眠についてしばらく考えてみたいと思います。
まず、早起きしてください。
① 早起き 早寝早起きでなく、早起き早寝になる感じです。
   早く寝るのが先でなく、まず、早起きが先です。
② 神経的なもの 例えば、いびきがうるさい、何かの音が気になる
   これは、酸棗仁が解決してくれます
   単独に、酸棗仁をミキサーでジュースにして飲むなど。
   漢方薬としては、
   ① 酸棗仁湯
   ② 加味帰脾湯
   食べ物としては、
   ① セロリ
   ② クコ
③ 健康な体にしておけば自然に眠れるわけです
  それで、今度は、睡眠に役立つ食べ物などは何か、を考えてみます
  ① 小麦粉 できれば全粒粉(成分が自然なままで全部入っている粉)
  ② セロリ
  ③ クコ
  ④ ホタテ
  ⑤ エビ 皮の部分のほうがなおよい
  ⑥ ギャバ、テアニン、バレリアン
    ギャバは 発芽玄米 テアニンは緑茶 バレリアンは 西洋カノコソウで日本のカノコソウの方は苦くて効く?
  ⑨ 金針菜 これはユリの花ですが、ゆり根もいいです
  ⑩ シソ
  ⑪ 麻の実 これはいわゆる大麻の実なのですが、10キロ6500円で売っていました
  ⓬ 玉ねぎ
  ⑬ かぼちゃ。
  ⑭ ハスとハスの実
④ 興奮が冷めやらず眠れない
  ① 甘麦大棗湯  (小麦、甘草、ナツメ)

2019年8月18日日曜日

おなかが膨れる、

物言わざるは,腹膨るる業なり、なんでも、気楽に、独り言を言って、気持ちを飛ばすことでしょう
吠える犬は噛みつかない、ほえない犬は腹にたまって噛みつく
食べた後、どうしても、胃がもたれる時はあると思います
そういう時どうするか?
気持ちとしては、腹8分,腹7分、腹6分目を目指して、少なく食べるように気を付けることでしょう。
① 大根おろし
② 胡椒
③ ショウガ
④ エビオス
⑤ 半夏白朮天麻湯
⑥ 六君子湯
⑦ 背中を中心に、全身をこする、皮膚全体をこする
⑧ シャワーを浴びる
⑨ 顔を洗う
⑩ ローズマリーを大匙一杯飲む、ローズマリーは、胃腸を動かしてくれます
⑪ 一口30回以上噛む、柔らかいものでも
⓬ たばこを吸う 煙の出ない、燃やさないたばこの、プルームテックプラス、がいいです
   たばこのニコチンが、体の表面の血管を収縮させ、体内部に血液を集め、胃などの活動を活発にします。胃は、動けと命令しても意思どうり動きませんので、こういう工夫が必要なわけです。
胃腸が動かないと気持ちが悪いですよね。
   たばこは、アルツハイマーの中程度までは、効果があると、ネットののウイィペヂア、に出ていました。大ボケになると無理でしょう!!!????
⑬ 仁丹 10粒 1日10回

2019年8月9日金曜日

肩こり  その3

強力な磁石のネックレスを付ける、というラジオの宣伝を聞きました。
付けたことがないので何とも言えませんが、治ればいいわけです。
送料込みで8500円ぐらいでした。0120 333 200
寝るときは、上半身を高めに、頭を高くして、肩全体で支えるように寝てください。
頭が低いと、頭の方に血が上り、頭重の原因になり、圧迫感が出てよく寝れません。
民間療法
① 大根を下ろし、塩を少しく足しガーゼに厚めに伸ばし張る
② 梅干し 種を取り潰し、小麦粉と混ぜて張る
③ からしをぬるま湯で練り、ガーゼに厚く伸ばし張る
④ ツワブキの葉を火であぶり、柔らかくなったら肩に貼る
⑤ 豆もやしを食べる
⑥ 松葉を煎じて飲む
⑦ 玄米ご飯を食べる
⑧ 酢のものをおかずに食べます
⑧ 玉ねぎをいつも食べます
⑩ 納豆 もいいです 葛根湯、痛散湯、納豆で治るかもしれません_?
主婦の友 私の健康 別冊 病気別、症状別 民間療法百科 208ページより

⑦ ミミズを洗い、黒砂糖で練って張る
   ミミズ、は、熱を下げるのによいのですが、ミミズを洗い、牛乳とミキサーでジュースにして飲むのもいいかもしれませんね。地竜とよばれるくらいですから、みみずもきくかもしれません。 何が何でも治す、これがこのブログです。ミミズは血栓を溶かしてくれるそうです。

肩こりは、葛根湯、玉ねぎ、わかめ、昆布を多く食べる、豆もやしを多く食べる、これで、90%ぐらい?ぐらいは治ると思います、
あとは、いつも、肩甲骨を1日、30回ぐらい回してください
ラジオで宣伝している痛散湯は、15-30日ぐらい続けてお飲みになると、効果が出てくるかもしれません?これに似た漢方薬では、麻杏ヨク甘湯がありますが、これには、防已と動物胆が含まれていませんので、痛散湯のほうが、より効くかもしれません?動物胆は、胆のうの成分で?消化吸収を良くして自然治癒力を高めます、
この薬は、、健康保険は、ツムラ78番で、健康保険が適用されます
この薬の説明は、ネットにあります

2019年8月4日日曜日

肩こり  その2

肩こり その1でも治らない場合  プラセンタエキスもいいそうです、書いてありました
① 骨折、骨にひびが入った、、頚椎症、脊椎症、など、整形外科的障害がある場合の肩こり
   これは、骨の関係が治らないと治らない?
   ① 体力のある人 越婢加朮湯
   ② 体力が中程度 防己黄耆湯
   ③ 体力がなく冷え性 桂枝加朮附湯
② 体質による肩こり
   ① 女性
     ① 桃核承気湯
     ② 桂枝茯苓丸
     ③ 当帰芍薬散 
     この3つを飲んで、自分に合ったものを探すか、この3つを順番に飲むというのがいいような 気がします。
情緒が不安定とか、精神的な症状がある方は、
     ④ 加味逍遥散
強い冷え性の場合は
     ⑤ 当帰四逆加呉茱萸生姜湯 がいいでしょうが、
全部適当に自分に合ったように飲むというのが1番いいでしょう。
もちろん、漢方医は症状と体質に合った薬は処方してくれると思いますが、全部飲んで試してみるというのも、いいような気がします。
イライラやストレスの場合
① 大柴胡湯
② 柴胡加竜骨牡蛎湯
③ 小柴胡湯
④ 柴胡桂枝湯
⑤ 柴胡桂枝乾姜湯
⑥ 補中益気湯
気分が落ち込む場合
① 半夏厚朴湯
② 香蘇散
③ 帰脾湯
全部飲んでみて、試してみるのがいいでしょうが、漢方医が診断して最適な薬を処方してくれるでしょう。全部の薬はそれぞれに有効だからです。漢方薬は、自然な動植物・鉱物から作られています、西洋薬はほとんど化学物質から作られています。化学物質でできている食べ物は毒です
薬も同じだと思いませんか?