30-40年ぐらい前は、酒に入れたりして、ボケ防止に使われていたそうです
セキショウ根と遠志とあと2-3種混ぜた漢方薬が、昔はあったそうです
今は不明なのですが、わかり次第書きます
(有)やなぎ堂薬局 松山市柳井町1丁目14-1
漢方薬や生薬、薬草のご相談は TEL/FAX 089-921-9401 の説明書より90%位引用
URL http://www.yanagidou.co.jp
E-mail kannpou@yanagidou.co.jp
お医者様から処方されたお薬のご相談は TEL 089-943-3523
FAX 089-993-8234
煎じ方
石菖根 約3-5g(小さじ一杯=5g)を水600-800CCで 弱火で約15-20分煎じて、薬草を取り出し1日数回に分けて飲む
他の薬草 麦茶、ドクダミ ウーロン茶 クコ カキドウシ 柿の葉 桑の葉 などと一緒に煎じてもいいでしょう
入浴剤
松葉の入浴剤も,かなり使われているみたいですが
石菖根30gを約15-20分鍋かやかんで煮だし 布袋に入れます 手袋・靴下でもいいです
布袋に入れてから煮だしてもいいでしょう 当帰・センキュウ・陳皮(ミカンの皮))・桑の葉‣柿の葉‣南天・ニワトコ・松葉・ドクダミ
などを混ぜてもいいでしょう
0 件のコメント:
コメントを投稿