① くちなし
実を乾燥させたものを1日量3-5g煎じて飲みます 水は300-350gぐらい、半分になるまで煎
じます ネットか漢方薬店にあります S&B食品、楽天にあります
② マタタビ
1日量 10gぐらい、水300-350gで半分になるまで煎じて飲みます
ネットの楽天市場にあります
梅酒のようにマタタビ酒もできます、神経痛にも効くそうです
骨折による腰痛とか骨にひびが入ったときに まず考えられるのは ニワトコ・里芋・長芋あたりでしょう ニワトコは接骨木と書くので、骨がつながるのかなーと連想するわけです
例えば、転んだ、木から落っこちた、どこかにぶつけた、などの骨折や骨にひびが入った場合は、腰とか脊髄の神経が圧迫されていて、足のしびれ、痛みなどが出る場合があるわけです、これを神経性疼痛と呼びます
治す方法は、経験療法による、ものを書いています
③ スイカズラ (忍冬)
葉や茎を10-15g、水300-350gで半分に煎じて飲みます
忍冬(ニンドウ、にんどう):黄色の強いものが良品とされます。根茎を大根おろしでおろし、混ぜて黄色の大根おろしとする、 胃もたれなどに効く。
0 件のコメント:
コメントを投稿