2016年7月17日日曜日

電子たば、水溶性タバコと、煙の出る燃やすたばこ の二つに分類したほうが楽?


 ① 電子たばこをJTが発売したとか?

  聞いて、私も購入をしようと考えているのですが、

  日本では発売しないのでしょうか?

  ハーブ入りのタバコは興味があります。

  私も、緑茶と菊の花とコリアンダーかせんきゅうを混ぜた煙草の特許をアメリカで得たことがあ

  り、ハーブ入りのタバコには興味があります。(もう、30-35?年ぐらい前のことです。)

  緑茶のカフェインが燃やしても残るような作用を特色として、煙で緑茶の効果が得られるという

  ものだったと思いますが、もう特許は切れていると思います。

  これが、世界の特許となると、もっと大変で、費用が掛かるわけです。

  今、各会社は専門の部門があってやっているんだと思います。

  スマートホンなどでも、よく、そういう、特許係争を記事で見ることがあります。
  
  判決によって、かなり、莫大な額になるみたいですね。!

  こういう特許などは、会社に採用してもらうのが100倍ないし1000倍ぐらい大変なような気が

  します。専門に仲介してくれるところに頼んでもかなりお金がかかるわけです。

  費用が掛かるのが大変だと思いました。

  その他、じゃんけんゲームや、じゃんけんカード、じゃんけんの倍倍々ゲーム(倍と3倍がある)

  など、3つ作ってもらったことを思い出しました。

  まだ、パックマンや任天堂のフアミコンが出始めたころです。

  

0 件のコメント:

コメントを投稿