2015年4月6日月曜日

入浴剤


 ① 今日 バスクリーンの宣伝が出ていましたので、

   2015年 4月6日 読売新聞 朝刊 22ページ

   入浴剤って色々あります。

   この、バスクリーンというのは、べにふうき茶エキス、ラベンダー油、ホホバオイル

   甘草エキス などが入っていると出ています。

   べにふうき茶というのは緑茶の一種、ホホバは 朴の木の葉の油だと思いましたら、間違い

   で、過酷な砂漠で育つ多年草のつげ科の植物で、その種から油をとるとネットに出ていまし

   た。

   其の他の浴剤としては、ツムラの身体が温まる浴剤もありますし、陶陶酒から出ている浴剤も

   ありますし、漢方薬店にも売っていますが、入浴して、皮膚の弱い方はピリピリするなどという

   ことがありますので、御自分に合ったものがいいわけです。

   みかんの皮のお風呂などは、身体が温まるという事はよく聞きます。

   其の他は、ゆず、しょうぶ、よもぎ、桃の葉、などもあります。

   桑の葉はどうなのでしょうか?

   びわの葉は、弱青酸性とかいう話もあり、あまり使われないと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿