2018年9月2日日曜日

漢方薬や鍼灸など「伝統医療」WHOが認定へ

漢方薬や鍼灸など「伝統医療」WHOが認定へ 日本の漢方、地位向上へ
生命が、人間の頭では作れないほど、神秘なものだ、という事がわかると
経験療法のほうがが正しいのではないか、❓という事がわかり始めるわけです。
ようやく、WHOも、そのぉとに気が付き始めたみたいですね。人類にとってとても良いことです。!!!???!!!


日本の漢方薬の生産金額日本の漢方薬の生産金額
 漢方薬や鍼灸(しんきゅう)など日本や中国の伝統医療が、今春にも開催される世界保健機関(WHO)の総会で認定される方針であることが8日、関係者への取材で分かった。具体的には、国際的に統一した基準で定められた疾病分類である「国際疾病分類」(ICD)に、伝統的な東洋医学の章が追加される。100年以上、西洋医学一辺倒だった世界の医療基準の転換点となるとともに、中国と異なり独自に発展してきた日本の伝統医療の再評価につながる。
 関係者によると、WHOが伝統医療に注目したのは、同機関で扱う医療の統計が西洋に偏り、伝統医学での治療に依存しているアジアなどでほとんど統計が取られていないとされる「情報格差」を埋めることが目的にあるという。
 ICDは1900(明治33)年に初めて国際会議で承認、日本でも同年に採用された。約10年ごとに改訂され、現在は全22章から成るが、日本や中国などに根差した「伝統医療」が新しい章として加わる。病名や患者の体質を示す「証(しょう)」が約300項目記載されるという。

0 件のコメント:

コメントを投稿