2019年6月10日月曜日

松葉酒(ネットより引用、ネットにあります。)

 松葉酒つくりを行いました。
松葉酒は、ホワイトリカーなどで漬け込む果実酒と違い、材料の植物に水と砂糖を加えるだけで
簡単に作れる発酵飲料です。このような発酵飲料はそれほどの種類がありません、多くの飲料は
発酵を促す微生物(酵母菌、麹菌)や酵素を加えなければ作ることが出来ません。
 松葉は、糖(でんぷん)を含んでいて発酵を促す菌が付着しています。
だれでも水と砂糖だけで簡単に作れる発酵飲料です。手間や費用はそれほど掛かりません。


古来には仙人は松の葉を食べて不老長寿を得ていたと伝えられ、松の持つ霊気のようなものが
尊重されてきた時代もあったといいます。中国や日本では古くから生の葉の煎じた汁、乾燥松葉
の粉を飲んだりする民間療法が行われてきました。
松葉をとる血液の浄化をうながしうっ血を改善する働きが(駆瘀血作用)あると云われています。
こうした効果はあの細い葉に含まれているビタミンCや葉緑素、食物繊維、松特有の青臭さの元
テルぺン類などの成分が相乗的に作用し効果をもたらすと考えられているようです。


<松葉酒の薬効>
 動脈硬化・高血圧・低血圧・脳出血・脳梗塞・血管性のボケ・心臓病・糖尿病・胃痛・神経痛・
 筋肉痛・せんそく・冷え症・便秘・かぜ・不眠症などの病気に効果があるようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿