① 桑の皮の酒
これは、桑の根の皮を取り、表面のコルク質を取り除き、日干しにしたものを、梅酒のように酒
にします、咳にも聞きますが、桑の実は疲労回復が主で、桑の実は、競争用に用い、高血圧に
は使いません。
② 松葉酒
中風、高血圧。リウマチに良いです。
松は赤松を使います。酒か水で作ります。
① 酒 梅酒を作る感じでいいでしょう。
赤松葉、350グラム、グラニュー糖100グラム、ホワイトリカー1.8リットル
松葉は細かく切ります。
② 水で作る場合
赤松葉400、グラニュー糖400グラム、赤松の葉を細かく切り、1.8-2リットルの瓶に入れ
入れます。水は、上から3-4センチあるぐらいまで入れます。
便は約1週間、日光の当たるところにさらし、夜間や曇り、雨の日は取り込むようにします
栓は、酒も水の場合も、軽くします。
2か月後、あたりから、1回20グラム、1日3回飲みます。
③ 杜仲酒
夏に皮をはがしてとり、乾燥させておきます。
杜仲150グラム,グラニュウトウ200グラム ホワイトリカー1800グラム(1升)
④ 黒豆酒(豆淋酒)
黒豆は皮だけ黒いだけです。中身まで黒い方が効くのでしょうけれど、ないみたです。
黒豆、360グラム(2合)ホワイトリカー1800グラム(1升)
⑤ イチジク酒、シイタケ酒、スイカズラ酒、夏みかん酒もあります。
0 件のコメント:
コメントを投稿