② 豚の脳みそ
③ 鶏肉
④ くるみ
⑤ 黒ゴマ
⑥ 蓮の実
⑦ 遠志 ヒメハギ科の多年草、イトヒメハギの根
⑧ 朝鮮ニンジン
⑨ 麦冬 じゃのひげの根の根粒
⑩ 茯苓 松の根に生えるキノコ サルノコシカケ科のキノコの菌核。アカマツの根などに寄生。
⑪ きくらげ
⑫ 五味子チョウセンゴミシの果実。甘味・酸味・辛味・苦味・
⑬ 茯神 茯神(ブクシン、ぶくしん):サルノコシカケ科・マツホドの菌核の茯苓のうちでマツの根を 抱いたものを茯神といっている。 茯神は茯苓と効能、効果はほぼ同じであるが安神作用は茯苓より優れているともいわれる
⑭ 冬虫夏草
⑮ しゃ甘草
⑯ 知母 ハナスゲの根茎の生薬名。
⑰ せんきゅう 川芎(せんきゅう)は、中国北部原産で秋に白い花をつけるセリ科の多年草センキュウ
0 件のコメント:
コメントを投稿