2015年12月11日金曜日

アレルギー


身近が、アレルギーなので、これについて考えてみます。

まず、やってみる事から

アレルギーになる皆さんは、食べ物とか、そういうものに関心が無いとか、興味がないとか、

知っていても、やってみないとか、面倒くさいとか、美味しくないとか、食べ物に好き嫌いが強い、そ

ういうことなわけです。好き嫌いが強いというのも、遺伝的気質だったりして、食べ物で体質も変わ

るわけです。それでアレルギーで悩むということになるのかなー と考えています。

アレルギーになる人は、食べ物にこだわる、好き嫌いが強い、偏食傾向が強い、

それで、アレルギーになるような気がします。

子供の場合は、親の影響が大きいのですが、子供本人も好き嫌いが強いという気質があるような

気がします。

遺伝的な体質が、食べ物の好き嫌いが強いことで、増幅してアレルギーになるような気がします。

病気になる皆さんは、治るような事、治るようなもの、そういうものに対する気持ちも、行動も、受け

付けない、傾向があるような気がしています。

病気というものは、信じていることの大事さが分かります。

聞いて、やってみる皆さんは、モウならないとか、自分で納得できるのですが。


① ゆかり スーパーにあります、紫蘇(しそ)の葉を乾燥させて、ふりかけにしたものです。

  梅入りもあります。これもしょっぱくて、塩が入っているからダメみたいな事を言うわけです。

  このくらいの塩は薬なわけです。
 
  私の知人も、皮膚がかゆいといったとき、これを奨めました。

② 昆布、わかめ、ひじき、などの海藻類

  この二つを奨めました。

  その後、かゆいとは言わなくなったのですが、

  モウ一つ奨めたものがあります、

  白米を食べていたのです、胚芽米は値段が高い、というのです。

  確かに、いくらか高いんですね。

  それは高いけれど、病気になって、病院に行く方ガ何倍も高いんですよ、

  と言ったら、納得してくれたみたいでした。

  今は、玄米を買って、精米機でお好みに調節して、胚芽米の、7分づき,とか、6分づき、

  に、している所もあります。

  その後、健康にやっているみたいです。

③ 胚芽米 か、玄米

④ 牛乳

アレルギーを治したければ、体質を変えることが1番でしょう。

同じ食べ物を食べても、アレルギーにならない人もいますから、そういう体質ならない体質に自分

もなることなわけです。

そんなの無理よ、と言う皆さんは、ジャー、何故なるのですか、遺伝ですか?

そうよ、遺伝なのよ、確かに、遺伝的な要素は1-50%ぐらいあるかもしれません。

しかし、アレルギーになりずらい体質にも、有る程度はなることが出来るはずです。

では、体質を改善する食べもの、薬草、漢方薬ってあるのかなー という事になります。

一般に病気になるのは、

① 信じていることが間違っている、

② 原因が分からない

③ 原因が分かっちゃいるけど、やめられない

④ 気をつけていたけれど、ダメだった。

⑤ 気をつけるところが違う

食品としては、いいゴマとかごま油がいいと思います。

アレルギーjは漢方薬でもいい薬があると思いますので,病院でご相談するのがいいと思います。





続く

0 件のコメント:

コメントを投稿