2015年12月4日金曜日

子宮筋腫


壱 身近な人が、子宮筋腫になったのでこれについて、考えて見ます。(私はなりません、男なの

   で!)

全般的に、普段からの生活が、この病気になるか、ならないかの、境目のようです。

健康的な生活を繰り返す、これが大事であることが分かります。

  ① はすの実 これは、子宮筋腫による出血にいいと出ています。

     はす、レンコンでも70%ぐらいの効き目はあるのではないか?と想像しています。

    はすの実は、900g4700円ぐらいで売っています。ネットに

    300g  1800円ぐらいなど、

    250g  2050円ぐらいなど、

    ただ、これ、みんな乾燥してあると思いますので、生のレンコンでもいいのではないかと思う

    わけです。

 ② きくらげ (これは,木のクラゲというわけで、)

   乾燥肌を滑らかにし、血液を浄化するそうです

 ③ ウツボグサ (かごそうの花穂)

   20gを700グラムの水で、半分になるまで煎じて、1日3回、牛乳と混ぜて飲むのもいいでしょ

   う。1週間分ぐらい作り、冷蔵庫に入れておき毎日飲むと楽です。

   これは、紀伊国屋漢方薬局 033-255-2771  ネットにあります。

   または、田村漢方薬局 043-256-7010   ネットにあります。

   種類が2種類ぐらいあるみたいですね。① 加工したものと、② そのままのもの

 ④ ケイトウ 

   乾燥した花一つかみを、400gの水で、半分に煮て、1日3回、牛乳を混ぜて飲みます。

 ⑤ しいたけ、こんにゃく、タンポポの全草の煎じ汁、もいいと出ています。

後は、漢方薬としては、病院にいって、担当の医師と相談して貰うと3割で、貰えますが

    東京女子医科大学 東洋医学研究所クリニック

    www.twmu.ac.jp/IOM/
    漢方とは · 診療案内 · 外来担当表 · MAP · 広報 · 問診表 · 医療関係の方へ · サイトマップ. m盾翌@k盾≠р奄獅�DDD. 現代医学を取り入れた漢方医療で皆様の要求に応えます。 鍼灸臨床施設ロゴ. 東京女子医科大学 · 東医療センター · 日暮里クリニック.

036 864 0821 に電話して、ご相談すれば、せんじ薬も保険で出してくれると思います。?

ネットにあります。


漢方薬局の煎じ薬の方ガ、材料が新鮮など良ければ、せんじ薬の方ガ効くと思います。

 ① 桂枝ぶくりょう丸

 ② 折衝飲 (これは、新メスコンはこの処方によると思いましたが?)

   使っている原料の種類が9種類ぐらいありますので、この種類の、どれを増減するかによっ

   て、身体に対する作用は違うと思います。これは、避妊薬にもなり注意が必要でしょう?!

   午膝(ごしつ)の量を増やすと、避妊の作用が強くなる?ということでしょうか?

 ③ 大黄牡丹皮湯

 ④ 当帰建中湯

病院で相談されて、処方してもらうということになります。

普通の漢方薬局ですと、10割ですが、ご自分のいいと思うものが買えると思います。

薬草としては 

 1 腫れ物には、どくだみ の天ぷら、または、どくだみジュース(水の代わりに牛乳か

   水状のヨーグルト、と一緒に) 

 2 ざくろジュースは試してみると良いでしょう。

 3 くちなしの実は漢方薬局にありますが、これもいいです。

 4 葛の根も同じようにいいと思います。 漢方薬局にあります。

 5 キランソウ ネットの欄によれば、

 6 ごぼう も凄くいいです。ある種のガンになりにくいです。

 7 わかめ、昆布 海藻類は、身体に余分なものを、排出してくれるわけです。

色々、やっていると、総合的に効いてくるわけです。

① オオバコ、よもぎ、ナズナ、イチジク、にら あけび、サフラン(高いですが、ホームセンターの園

  芸で頼めばあります) おみなえし どくだみ、スイカズラ、ざくろの花 ゲンノしょうこ、サトイモ

  ごぼう、生姜、紅ばな、大根、きからすうり (からすうりは赤いけれど、黄色いほうで,実と根を

  薬用に使うのでしょうか?これは、漢方薬局vにありますので、ご相談ください。)

  はこべ、めはじき(益母草) ほうずき はとむぎ あかね ちがや しそ カワラナデシコ 

     クマツヅラ クルミ  クズ せんきゅう フジバカマ、とうき ハマ人参(はまぜり) など

はすまげ酒ではなく はますげ酒です。

はますげは 漢方薬の材料の香ブシでした。ネットにあります。

浜辺で、カヤツリグサに似た、ひげ根に小さい玉がついているという植物ですので、

これを、梅酒の用量で作り、飲むと女の4大厄をはらうと出ています。

(自然・民間療法 KKロングセラーズ 著者 大久保忍 ページ220より)

これは、1度作ると、何年でももちますので楽です。

太陽に当たるのがいいか、悪いか、これもかなり重要な気がします。

腫れ物が、徐々に大きくなっていく、これが何故なるのか、どうすればおおきくならないか、

などを考えてみると、古血,(いわゆる瘀血(おけつ) を作らない生活が大事なわけです。

古血が身体から、排泄されないような状態が続くと、腫れ物が大きくなってくる、のではないか?と

思われ,これは、血管にコレストールが溜まるのに、少し似ているような気がします。

子宮筋腫は割と多いみたいですね、?ネットによれば、40歳の女性の4人に一人ぐらいが

子宮筋腫を持つといわれているそうです。500-600万人?ぐらいになると思います。

そんなわけで、経験上良いといわれている、食べ物類、薬草類、漢方薬類は、大勢の人々が試

してあるので、安全で安心でもあると思います。

其の他の漢方薬としては、

① 桃核蒸気湯もあり 桂枝ぶくりょう丸と併用するか合方すると出ています。

  二つ足して、煎じて、二日分とするということでしょうか?

 これは、漢方医または漢方薬局とご相談してということになると思います。

② 抵当丸

 これは、水蛭(ひる類の小虫) ぼうちゅう(虻虫) ウシに付くあぶの雌虫

 これが,駆瘀血剤になるのだそうです。

 そこに、桃仁(桃の実) 大黄が同じ量ずつ入っています。

 3ヶ月で効果が無ければ、やめたほうがいいそうです。ページ291

 これも、試した事があるのですが、病人が飲んでくれたかどうかは、不明なんです。

 病人が信じないと、飲んだかどうか知りません。結局手術しました。大きくなりすぎると

 手術しかないわけです。今この手術は大勢で込んでいるらしいです。?

 2番目は、ウツボグサとケイトウを試しています。(10日前ぐらいに知ったので)

 これも、本人がその気にならないと、いくら勧めてもダメなわけです。
 
参考文献 漢方診療医典 これは、ネットにあると思います。一杯売っています。7776円?

④ 硝石大円

 前の処方で効かない場合、いいかも?ということのようです。

⑤ きゅうき調血飲

  これは、産後の筋腫に良いと出ています。

  
  
続く

0 件のコメント:

コメントを投稿