2021年10月21日木曜日

オナモミ 熊本大学薬学部薬草園の、ネットの記事より

 薬効と用途

鼻を通じさせる作用,カゼに良い作用があり,慢性の蓄膿症や鼻炎で膿が溜まったもの,頭痛,発熱,鼻閉,関節痛などのほか,リウマチ,神経痛,歯痛などに用いる.葉の汁は,湿疹,疥癬,虫刺されに外用する.種子や葉は食用になるが,有毒との説もあり,めまい,嘔吐,肝機能障害などが出るおそれがあるという.
古来,大陸から帰化したとされているが,近年はオオオナモミ,イガオナモミなどの他の外来種の増加により駆逐され激減している.

0 件のコメント:

コメントを投稿