2015年8月18日火曜日
ガンの薬草、食べ物 その2
① 日日草
日日草は、プランターに植えても、すぐ無くなってしまうのですが、つる日日草は、ほったらかして
おいても、長く持ちます。コレが、同じ効果があるかどうかは確認してありません。
かなり、つる日日草と普通の日日草は、見た目も色もずいぶん違います
使い方は、ジュースで飲むのがいいと思います。
メニエール症候群、脳の働きを活性化して、めまい、耳鳴り、軟調にもいいそうです。
② ごぼう
ごぼうの種は、漢方薬店に,牛蒡子 という名前であるかもしれません。
③ つるな
胃がんにいいといわれていますが、番杏という名前で、漢方薬店にあります。
春、4-5月ごろ、園芸店に頼むと取り寄せてくれます。
サカタのタネにあると思います。適地であれば、10-^20年でも種をまかずにでてきますが、
雑草の無い、少し砂地のようなところがいいです。
④ 緑茶
緑茶を多く飲む産地はがんが少ないそうです。
ペットボトルのの緑茶を飲むか、それを沸かしてお湯にして、そこに茶葉を足して飲むか、
あるいは、ペットボトルで純粋な水を買うか、井戸水で沸かして茶葉を入れて飲みます。
水道水は不適です。水道水に入れてある薬を完全除去できればいいのですが、其の薬が
緑茶の成分と化合してまずくなるし、効き目もかなり無くなるからです。
⑤ 天草(海藻類)
天草は、粉はところてんの材料にもなり、ネットにあります。
さらし天草 徳島県 海部郡 由岐町 志和岐 字中の谷162-1
志和岐漁業協同組合 08847-8-1122 FAX 08847-8-0569
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿