2015年8月22日土曜日
中国のガンの薬 天仙液
壱 コレは、20年前ぐらいからの、中国のガンの薬です。
コレについては、ネットにありますが解説して見るつもりです。
5%ぐらいは、企業秘密で公開していないそうです。
真似されて作られると困る ということでしょう。
それだけ効くということでしょう。今、世界で1番ガンに効く薬かも知れません。?
1番ガンに効くと、信じるか、信じないかは、あなたの実力でしょう。
正しく治るものを信じることが出来るか、できないか、?、それが、あなたの実力なわけで
す。!!!!! 正しいものを信じていれば、ガンにもなりずらいわけですね。
西洋医学的には、手術がいいわけですが、(ここでクイズ、何故、資本主義経済では、手術がい
いのか?お答えは、ご自分でお考えになってくださいね。!!!)
①、冬虫夏草
冬は虫になり、夏は草になるので、冬虫夏草というらしいです。
② 霊之〔サルノコシカケ類の茸)
サルノコシカケという茸は、すぐ分かります。要するに、水平に茸が古木や株に出来ているわ
けです。猿の赤ちゃんなら,腰かけられるだろうという事で、サルノコシカケと名ずけられまし
た。梅の木に出来るのが、特に、いいそうですが、どれでも、80%ぐらいは効くと思います。
③ 人参
普通の人参でも、多少は効くのですが、これは、朝鮮人参です。
朝鮮人参は、かなり、4-6年かかるのと、一度作ると、連作が出来ない、それほど、土や其
の他の成分を吸収してしまうわけです。
④ オウギ
体力をつける、と、病気にいい効果がでるわけです。
⑤ 天南星
こんにゃくも、同じ、天南星の仲間です。
実も根もまずいので、食べる事はないと思いますが、死なないですが、多少、毒です。
⑥ クコシ
クコの実です、
クコには、3種類あるようです。
① とげのあるもの、
② とげはないけど、その代わりに、小枝があるもの
③ とげも、小枝もないもの
之が、1番効くのだそうですが、日本にはないみたいですね、
中国の皆さんは、日本のクコは効かない、何故かと言うと、棘や小枝があるからだ
と言ううのです。確かに、本で見ると、棘や小枝がないクコが中国方面にあるらしい。
少し、小枝がないので、葉がこんもり付いている感じなのです。
(本の写真で見ただけですが。)日本のクコでも、70%ぐらいは効くと思います。
目の疲労に良く、老眼になりずらいわけです。
これは、中国、朝鮮方面では、上等の薬草となっています。
上等の薬草で、1-10番目に入るというわけです。
このクコを食べていないと、自分の娘の方ガ母親より先に老婆になるという話が、中国にあり
ます。それで、娘が、母親にぶたれるというわけです。
ネットで、1kgが、3000円ぐらいでしょうか?
⑦ 珍珠(あこや貝などの粉でかきという貝の粉と同じようなもの)
真珠もこの貝から取れるようです。
⑧ 白花蛇舌草
この花が、蛇の舌に似ていてこの名があります。
⑨ 女貞子(ねずみもちの実、ねずの実ではありません)
身体を強くする。
⑩ 青黛(ちんたい)(せいたい と読むときもあるみたいです)
これは,藍という薬草からとるようですね。
藍は江戸時代から、胃がんに良いといわれてきました。
⑪ 天花粉
きからすうり の根の粉 昔は、子どものあせもなどの、シッカロールとして使われました。
からすうり でも、きからすうり でも同じだと思います。
⑫ 我ジュツ(紫ウコン)
ウコンの仲間です。他のウコンより,精油成分が多いそうです。
⑬ 猪苓
サルノコシカケ科の茸です。
以上が、公表されている成分です。後の公表成分されていない5%ぐらいの成分について
次のページで予想します。
皆さんも予想してみてくださいね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿