① エビス草
ハブソウとエビス草とカワラケツメイは似ています。
同じ、豆科カワラケツメイ属ですから。
そして、3種類あります。
ハブソウ(望江南)エビス草(決明子)カワラケツメイ(山扁豆にあてている)
の3種類です。
そして、エビス草の種子を乾燥させたものが、決明子といい、
ハブ茶と言う名で、市販されていますから、間違いやすいわけです。
特に、エビス草が効用が多く、腎臓病、肝臓病、ガンなどにも使われます。
エビス草の種子、決明子を25-30gを、水、800gで、半分に煎じて
うがいをして、その後、飲みます。
0 件のコメント:
コメントを投稿