2019年11月2日土曜日

薬草木 言い伝えによる その12

ゴボウ
① 腫れ物にい
② 胃炎にゴボウの汁
③ ゴボウの皮を煎じて飲むと虫垂炎に良い
④ はしかにゴボウの煮汁を飲ませ続けるとひどくならない
⑤ 咳止めにゴボウと鰹節とネギをミキサーで牛乳とジュースにして飲む
紅茶キノコ
① 万病に良い
こうたけ
コウタケ。イボタケ科。コウタケのカサは直径が10~20cm、形状は花のアサガオような形をしていて、中央に大きな窪みが見られます。色は褐色で薄いものから濃いものまで様々で、表面には棘のように反り返った鱗片が全体に見られます。また、この鱗片は ...
① 癌の予防にこうたけが良い
ゲンノショウコ
① 胃腸病に
② 下痢に
③ 万病に良い
くろくもそう
クロクモソウ(黒雲草、学名:Micranthes fusca var. kikubuki )は、ユキノシタ科チシマイワブキ属の多年草。 エゾクロクモソウ(蝦夷黒雲草、学名:Micranthes fusca var. fusca)を分類上の基本種とする変種。 別名、キクブキ、イワブキ。
① 心臓病に良い
② 腎臓病に良い
クルミ
① 咳止めにくるみ
クマやなぎ
① 胃腸病に 
② 婦人病に
 

熊柳(くまやなぎ、クマヤナギ):漢方薬、生薬の通信販売


www.kanpoyaku-nakaya.com › kumayanagi
熊柳(くまやなぎ、クマヤナギ):夏から秋にかけて茎と葉を採取し、天日乾燥し煎じて服用する。おだやかな利尿作用がある。

0 件のコメント:

コメントを投稿